この記事では、DMM英会話で初心者がフリートークをする方法の5ステップを紹介しています。
この記事はこんなお悩みをスッキリ解決できます。
DMM英会話のフリートークは、英語力の発揮・英語力の向上に役立つレッスンになります。
こんな最大なチャンスがあるので、上手に工夫しないとすごくもったいないです。
でもこのようにリサーチをして、英語力を伸ばそうとしているあなたは素晴らしい努力家です!
英会話初心者の方がDMM英会話で失敗しないためにも、この記事では、
- 初心者でもフリートークをする方法は?
- 何を準備して挑めばいいの?
- 注意点は?
- 効果は?
英語初心者の方が気になることを、以下にまとめました。
丸わかり結論
初心者でもDMM英会話でフリートークをする方法は、
- 流れを把握する
- 話したい内容を用意する
- これまでに習った英単語やフレーズをリストアップする
- 講師に聞きたい質問を用意する
- ミスを恐れるよりも「楽しもう!」というマインドを持つ
英語に不慣れな方ほど、まずはこの5つを徹底する必要があります。
また注意すべき点は、
- 講師だけ話している状態を避ける
- 話につまずいたら、Google翻訳を使う
- 「わからない」を細分化して学習を進める
この記事を読めばDMM英会話でのフリートークを楽しめるし、着実に英語力をつけることが可能です。
さっそく話題を確認したい方は、【もうネタ切れ心配なし】DMM英会話フリートークのネタ15選でチェック!
まだDMM英会話の無料レッスンを受けたことがない方は、ぜひフリートークを体験してみてくださいね。
このサイトの著者
- 6ヶ月でTOEIC400点→900点達成
- 英会話スクールを効果的に利用中(2020/2月から)
- TOEIC945点(2020/12時点)
- 海外留学経験なしで、国内留学で英語を極める
- 100%実体験をもとに記事執筆
DMM英会話で初心者がフリートークをする方法_5ステップ
DMM英会話で初心者が簡単にフリートークをする方法を5ステップで紹介します。
- フリートークの流れを把握する
- 話したい内容を用意する
- これまでに習った英単語やフレーズをリストアップする
- 講師に聞きたい質問を用意する
- ミスを恐れるよりも「楽しもう!」というマインドを持つ
DMM英会話のフリートークは事前準備をすることができるので、英語初心者の方でも行うことが可能です。
逆にこの事前準備をしないと、英語初心者の方は撃沈します。(←実体験・・・)
一つずつ解説しますね。
①フリートークの流れを把握する
フリートークがどのような流れで行われるかを把握しましょう。
大きな流れは、以下の3ステップです。
- 簡単に自己紹介、または挨拶
- 今日話したいことを伝える
- 話したいことを話す
基本的にはフリートークも、教材を使ったレッスンも同じ始まり方です。
シンプルに図にしてみると、
基本的に最初は挨拶をして、その後に自己紹介を希望すれば、お互いの自己紹介をします。
そして、フリートーク開始の準備(何を話すかを伝える段階)です。
フリートークに関しては講師も特に進め方のルールがないので、以下の2パターンに分かれます。
- 「今日フリートークしたいってことだけど、何か話したいことある?」とトピックを聞いてくれる講師
- 自己紹介や挨拶の時に話題に出たことをフリートークのトピックとして、そのまま話し始める講師
①トピックを聞いてくれる講師
この場合は、話したい内容を伝えます。
I want to talk about our hobbies today.(アイウォントゥー トーク アバウト アワー ホビーズ トゥデイ)
訳:「今日私たちの趣味について話したいです。」
②トピックを聞かずに話し始める講師
講師が一人で話し始めたときは遮っても大丈夫なので、遠慮なく「今日話したい内容がある」とあなたの希望を伝えます。
I want to talk about some topics today.(アイウォントゥー トーク アバウト サム トピックス トゥデイ)
訳:「今日いくつかのトピックについて話したいです。」
Actually, I have some topics that I want to talk today.(アクチュアリー アイ ハブ サムトピックス ザット アイウォントゥー トーク トゥデイ)
訳:「実は、今日話したいトピックがいくつかあります。」
「相手の話を遮ったら悪いよね…」と思わないでね!
このように会話を進めていくので、まずはレッスンが始まったら、こういう流れになることを頭に入れておきましょう。
②話したい内容を用意する
自分が話したい簡単な内容を5つくらい用意しておくことが大切です。
フリートークでは、基本的に生徒側が話したいことを決めます。
だから講師から「今日何話したい?」と聞かれた時に、用意していないと「どうしよ〜」と話せなくなってしまいます。(←実体験)
ただし、話の内容には注意点があります!
話したい内容を選ぶ時には、日本語でも十分に話せる簡単な話題を選んでみましょう。
例えば、日本語でもよく知らないことって話せないですよね?
だから、まずは自分の身の回りの簡単なことを話せるようになることが大切です。
>>簡単に話せる話題は、DMM英会話フリートークのネタ15選で確認してみてください。これでもうネタ切れ心配なしです♪
ただし個人情報に関わる内容や、宗教や政治的な話題はなるべく避けるようにしましょう。
③これまでに習った英単語やフレーズをリストアップする
これまでに習った英単語やフレーズをリストアップします。
こうすることで、すでにインプットしたものを忘れずにアウトプットできるようになります。
単語帳を開いておいてもいいですし、スマホなどで簡単に見れるようにしてもOKです。
私の場合はパソコンのメモ機能を使って、5つくらいの英単語・フレーズを必ずメモしてレッスン中に使っています。
「今日使う英単語」
- go shopping
- search for
- Can you~?
わたしはよく「会話」教材でならったことをフリートークで発揮しています。
>>【初心者必見】DMM英会話の教材「会話」を今すぐやるべき理由と使い方解説
何度もお伝えしてしまいますが、英会話力を上げるには口から出していくことが大切です。
習ったことを定着するのは、アウトプットが一番効果的です。
④講師に聞きたい質問を用意する
講師に聞いてみたい質問を用意します。
なぜなら、あなたの英語での質問力が上がるし、知識も増えるからです。
例えば、
- 講師の趣味は何か?
- 家にいる時は何をしているのか?
- どんな仕事をしているか?
講師にこんなことを尋ねてみましょう。
また同時に、英語を学習していてわからなかったところを重点的に聞くのもいいです。
例えば、
- レッスンの復習したら不明点が出てきたので、その英語について聞く
- 使い方のわからないフレーズが出てきたので、使い方の例を聞く
何か一つでもいいので、講師への質問を用意することが大切です。
⑤ミスを恐れるよりも「楽しもう!」というマインドを持つ
実は「楽しむぞ!」と思うメンタル面が一番大事になります。
なぜなら私たち人間は、好きなこと・楽しいことに対しては、上達が早いからです。
「好きこそ物の上手なれ」と昔から言いますよね?
子供の頃に好きでやっていたゲームは、プロ並みに知り尽くしていませんでしたか?
それと同じで、英語に対しても「楽しもう!」という心持ちをすることで脳が通常よりも働き、さらに力を発揮できるようになります。
また、ミスを恐れていたら余計にミスへの「意識」が出来上がるので、気にしすぎて話すことができなくなってしまいます。
正直、講師の人と知り合いでもないですし、自分次第で2度と会わない人になるかもしれません。
それに間違った英語を直してくれるのが講師の役目ですから、気にしないことが大事です。
DMM英会話で初心者がフリートークをするときの注意点_3選
最後に、フリートークの注意点をお話しします。
DMM英会話フリートーク注意点は、以下の3つです。
- 講師だけ話している状態を避ける
- 話につまずいたら、Google翻訳を使う
- 「わからない」を細分化して学習を進める
一つずつ解説します。
①講師だけ話している状態を避ける
講師だけ話している状態を避けることが大切です。
なぜなら講師が話している時間が多い分、自分の英会話力を上げる機会が少なくなっているという意味だからです。
もちろん沈黙にはできないので講師もゆっくり話したり、質問をしてくれたりします。
でも、講師ばかりが話していて理解できない場合は、以下のようにチャット機能を使って文字に起こしてもらいしましょう。
簡単に、Can you type what you said?(キャン ユー タイプ ワット ユーセッド?)といえば通じます。
訳:「言ったことを入力してくれませんか?」
このようにチェットを利用して、自分から率先して会話に入っていきましょう。
②会話につまずいたら、Google翻訳を使う
会話につまずいたら、Google翻訳を使ってみましょう。
フリートークは、ひとまず英語を口から発さないとレッスンにならないからです。
でも「英語でなんと言えばいいのかわからない」と思うと同時に
- レッスン中に翻訳を使いたくない
- 使えば、カンニングみたいに感じる
- なんとか自力で頑張りたい
こんなふうに思ってしまうこともありますよね?
でもわからない状態で黙っていても何も解決しないので、ささっとGoogle先生に頼ることも大切です。
そしてレッスン後に復習をして、その英語を自分のものにしてしまえばOK!
ただGoogleが翻訳した英語が100%正しいものとは限らないので、間違っていれば講師にお願いしてチャットに正しい英語を入力してもらいましょう。
もし話につまずいたら、Google翻訳に頼ってみてくださいね。
③「わからない」を細分化して学習を進める
レッスン中にわからないことに出会ったら、その「わからない」細分化して学習を進めましょう。
なぜなら、英語がわからないの「わからない」には2つの意味があるからです。
- 英語自体の意味が分からなくて、答えようが分からない
- 日本語でも聞かれても分からないから、英語でもわからない
講師と話をしている最中にわからないことが出てくることもあります。
でもそのときはまず「わからない」の意味を明確にします。
例えば、日本語でもわからないことは英語になってもわかりません。
でも日本語ではわかるけど、英語で言えないのであれば、勉強で対策ができます。
フリートークで「わからない」に出会ったら、「わからない」を細分化して学習をすることが大切です。
DMM英会話で初心者がフリートークをする効果_5選
DMM英会話フリートークの効果を5つ紹介します。
- アウトプットが倍増する
- 間違った・不自然な英語を直してもらえる
- 自然な会話力が身に付く
- 英語で話すことを楽しめる
- 瞬時に反応できるようになる
①アウトプットが倍増する
DMM英会話のフリートークをする最大の効果は、アウトプットが倍増することです。
理由はインプット材料になる教材がなく、自由にアウトプットをする時間として使えるから。
実は、英語力をつけるためには、インプットとアウトプットの両方をすることが大切です。
例えば、
教材を使うレッスン | フリートークのレッスン |
---|---|
|
|
このように教材を使うレッスンは基本的にはインプットが多いので、「あなた自身の言葉で何かを伝える」ということが少ないです。
でもフリートークではインプットがほとんどないので、レッスン時間のほとんどがアウトプットの時間になります。
よって、あなた自身が英語を話している時間も必然的に増えるんです。
②間違った・不自然な英語を直してもらえる
講師から間違った・不自然な英語を直してもらえます。
教材を使ったレッスンでは基本的に書かれている英語しか読まないので、間違った英語を話す機会というのも少ないんです。
例えば、赤ちゃんや子供が間違った日本語を話していることがありますよね?
でもそんな状態から正しい日本語を話せるようになる理由は、
- 親や周りの人に教えてもらっているから
- 正しい言葉に修正してくれるから
これと全く同じことをしてくれるのが、フリートークです。
「間違いたくない」という気持ちはすごくわかるのですが間違いを重ねてこそ、正しい英語を話せるようになることも事実。
フリートークでは講師から間違った・不自然な英語を直してもらうことができるので、英語力がぐんと伸びやすくなります。
③自然な会話力が身に付く
自然な会話ができるようになる効果があります。
理由はフリートークで自由に話せるので、その分イングリッシュスピーカーが何気なく使っている英語も一緒に学ぶことができるからです。
こんな感じです。
教材を使うレッスン | フリートークのレッスン |
---|---|
講師も生徒もテキストに書かれている英語を読むことがほとんど。 |
|
だから例えば、相槌も
- Yeah.
- I see.
- Exactly
このように、使うタイミングやニュアンスが少し違っていたりすることもあります。
このように、教材の上だけでは学べないことも知ることができるというメリットがあるんです。
だからフリートークを使うことで、より自然な英語を身につけることができます。
④英語で話すことを楽しめる
フリートークをすることで、英語で話すということを楽しめます。
これはあなた自身が伝えたいと思っていることを口から発することができるからです。
教材を使うレッスンだと会話をしているというより、学校のレッスンのような気持ちになります。
でもフリートークなら「私英語を話してる!」という気分を味わうことが可能です。
もちろんテキストで新しい知識をインプットすることは大切ですが、それだけでは英語力は伸びません。
だからこそフリートークを使って、英語を話すことを楽しみながらアウトプットが大事になってきます。
⑤瞬時に反応できるようになる
フリートークを行うと、瞬時に反応できるようになります。
なぜなら、講師が言ったことに対して返答をしないといけないからです。
もちろん初めのうちは「日本語で考える→英語に翻訳する」という過程に時間がかかりますが、徐々にそのスピードを早めることができます。
初心者の方は準備をしてからフリートークをやってみよう!
初心者でも事前に準備を行うことで、フリートークのレッスンを受けることができます。
フリートークは普段教材を使って習っていることをアウトプットする場として使用できるので、かなり良いです。
再度まとめると、レッスン前の準備としては、以下の5点をやりましょう。
- フリートークの流れを把握する
- 話したい内容を用意する
- これまでに習った英単語やフレーズをリストアップする
- 講師に聞きたい質問を用意する
- ミスを恐れるよりも「楽しもう!」というマインドを持つ
難しさもありますが、準備をしてフリートークに挑めば、楽しく会話を行うことができるようになります。
最初にやったフリートークのレッスンで失敗したからと言って諦めるのではなく、回数を重ねるたびにできることを増やしていきましょう。
まだ無料レッスンを受けていないなら、ぜひフリートークに挑戦してみてくださいね!
\無料でも学べること多いです/
こちらの記事も読まれています♪