この記事はこんなお悩みをスッキリ解決できます。
英会話を習っても実践の場で英語が使えないというのは、英会話の勉強をしている「つもり」の可能性が高いです。
DMMは大手ということもあって、DMM英会話を使っている人も年々増えています。
でも数ヶ月継続していても実践で使えなかったり、英語を話せている実感がわかない人も多いのも現実。
DMM英会話で英会話を習っているつもりでいても、効果的に使っていなければ大切な時間とお金の浪費になってしまいます。
DMM英会話に入会した方がこのような失敗をしないためにも、この記事では
- DMM英会話の効果的な使い方は?
- DMM英会話で効果的な使い方をするときの注意点はある?
- DMM英会話で効果が出ない人の特徴は?
- DMM英会話で効果を出しやすくする方法は?
これからDMM英会話を効果的に使っていきたいという方が、気になる点を丁寧にまとめてみました。
丸わかり結論
- DMM英会話の効果的な使い方は
- 英語を学習する目的を明確にする
- 教材の中の自分に必要な箇所を使用する
- 予習復習を欠かさない
- 講師選びを慎重に行う
- レッスン中は積極的に話す
- 毎日全力で英語を楽しむ
- レッスン以外で勉強する
- 効果が出ない人の特徴は5つあるが、「ミスをしないように努力している」人が多すぎる。
- DMM英会話で効果的な使い方をするときの注意点は2つあり、レッスン内容のバランスが大切になる。
- DMM英会話で効果を出しやすくする方法は、DMM英会話の無料教材を使いまくること。
この記事を読めば、これからDMM英会話を効果的に使いこなすことができ、飛躍的に英語力が向上します。
その結果、英会話ができるようになるだけでなく、英会話を使って何かにチャレンジをして人生を変えることもできます。
- DMM英会話を効果的に使いこなしたい方
- DMM英会話に入会したけど、英語力が思うように伸びない方
このような方がDMM英会話で英会話の勉強をしている「つもり」だけにならないように、丁寧にまとめています!
DMM英会話の効果的な使い方_7選
DMM英会話の効果的な使い方を紹介します。
- 英語を学習する目的を明確にする
- 教材の中の自分に必要な箇所を使用する
- 予習復習を欠かさない
- 講師選びを慎重に行う
- レッスン中は積極的に話す
- 毎日全力で英語を楽しむ
- レッスン以外で勉強する
一つずつ解説します。
DMM英会話の効果的な使い方①:英語を学習する目的を明確にする
まずは、英語を学習する目的を明確にすることが大切です。
なぜなら目的がしっかりと定まっていないと、どこを目指せばいいのかがわからず、
- 英語の勉強方法があやふやになる
- モチベーションの維持が難しくなる
このように直接的な要因ではありませんが、あなたの英語力を伸ばすことが難しくなってきます。
例えば、野球をしている2人の例でいくと、
メジャーリーグで活躍する野球選手になりたい人
- ボールの握り方を研究する
- バットの持つときの構え方にこだわる
- メジャーリーガーからのアドバイスを聞き入れて、実践する
部活でしょうがなく野球をしている人
- ひとまずバットにボールが当たればいい
- とくにこだわりを持たず、練習するだけ
- アドバイスを聞いても、言われた通りに継続しない
野球をやる目的が明確な人と、そうでない人の違いは明らかなように、英語を学ぶ目的が明確化そうでないかは、あなたの数ヶ月後の姿に直結します。
DMM英会話の技術的な使い方ではないですが、英語を学習する目的を明確にすることがとても大切です。
DMM英会話の効果的な使い方②:教材の中の自分に必要な箇所を使用する
教材の中の自分に必要な箇所を使用します。
これは教材の中には自分の目的を達成するために、必要な箇所とそうではない箇所が混ざっているからです。
例えば、
英語での発言力を伸ばしたいのに、ただ単に講師と一緒に書かれた英文を読む教材をするだけでは、その目標は達成できません。
発言力を伸ばすためには、発言力を伸ばすためのエクササイズが付いている教材を使用する必要があります。
教材を使用して英会話の練習をするときは自分に必要な箇所を使用するようにしましょう。
DMM英会話の効果的な使い方③:予習復習を欠かさない
予習復習を欠かさないで行います。
なぜなら、レッスンでは教材を元に
- 話す練習をする
- わからないところを聞く
この2つのためだけに使っているからです。
なので意識的には、
x レッスンで新しいことを学ぶ
○ レッスンで自分の知識を試す
予習をすることでレッスンがスムーズに行えて、かつ復習を行うことでレッスンで実践したことを定着させることができます。
効果を爆上げするには、予習復習を欠かさないで行います。
DMM英会話の効果的な使い方④:講師選びを慎重に行う
講師選びを慎重に行います。
理由は自分に合った講師を選ぶか選ばないかで、英語力の向上率に大きな違いがあるからです。
例えば、
文法を丁寧に学びたいのに文法の教え方が下手な講師を選ぶと、自分のためにはなりません。
またフリートークで実践的な英会話の練習をしたいのに、フリートークが苦手な講師を選ぶと会話をすることができず、レッスンを無駄にしてしまうだけです。
講師選びは、教材選びと同じように大切な要素なので慎重に行いましょう。
DMM英会話の効果的な使い方⑤:レッスン中は積極的に話す
レッスン中は積極的に話します。
なぜなら英語は話せば話すほど、英語力が伸びるからです。
例えば、
- 野球でボールを打ちたい場合、正しいフォームを覚えたら、あとは反復してバットを振る練習を行う
- 英語も同じように正しい文法や単語を覚えたら、口から出す
このようにレッスン時間内の80~90%ほどを自分が話せるようになることを目標にしてみましょう。
また講師の方には、積極的にミスの指摘とキワドイ質問をしてもらうようにお願いもすることで、最短で英語力を伸ばすことができます。
キワドイ質問にも回答できるようになると、かなり英語力が上がってきた証拠です。
レッスン中は、とにかく話すことを意識しています。
DMM英会話の効果的な使い方⑥:毎日全力で英語を楽しむ
毎日全力で英語を楽しみます。
なぜなら、人はどんなに些細なことでも楽しいと思うものを好むからです。
英語が好きであれば、全力で楽しむことで自然と英語にフォーカスをおけます。
気持ち的には「もっと英語を知りたい」「もっと英語を話したい」という感じです。
全力で英語を楽しみましょう。
DMM英会話の効果的な使い方⑦:レッスン以外で勉強する
レッスン以外での勉強にも力を入れましょう。
英語力を確実にかつ短期間で身に付けるには、DMM英会話の講師と一緒に行うレッスン時間よりもレッスン外での学習の方がもっと重要です。
DMM英会話の教材は、レッスン外でも使用することができます。
例えば、デイリーニュースを使って、日頃世界で起こっているニュースを英語で取り入れてみるのがおすすめです。
もしデイリーニュースのレベルが高くて難しいという場合は、日本語訳を表示させて使用することもできます。
教材の右上で、設定を変更できます。
日本語訳を表示させ、ヒントを得ながらやってみることも一つの手です。
英語力を伸ばせる人は、レッスン外での勉強も行っているので、ぜひやってみましょう。
効果が出ない人の特徴_5選
効果が出ない人の特徴を5つ解説します。
以下に当てはまることをこれまでの英語学習でしていれば、要注意です。
- 日頃から思考力を鍛えていない
- 教材選びに失敗している
- 講師選びに失敗している
- 継続していない
- ミスをしないように努力している
効果が出ない人の特徴①:日頃から思考力を鍛えていない
効果が出ない人の特徴として、日ごろから思考力を鍛えていないという点があります。
極論英語はツールのため、ただ単に英語という言語を知っているだけでは意味がありません。
あなたの思考があり、その上で日本語を話すことで、初めて言葉を使用する理由になります。
例えば、
- デイリーニュースを読んで、その記事に対してどう思うかを考える。
- 会話の教材で新しいフレーズを学んだら、どういう場面で実際に使用できるか場面をイメージしてみる。そのとき他にどんな英語を知っていればいいかも思考する。
英語と言うのはあくまでもツールなので、どのように英語を使って何を伝えるのかと言うことを頭に置いておく必要があります。
そのためには日ごろから思考力を鍛え、英語で物事を伝えられるようにしましょう。
効果が出ない人の特徴②:教材選びに失敗している
効果が出ない人は、教材選びに失敗している人が多いです。
これは単に人気だからという理由で教材を選んでいたり、講師にオススメされたからという理由でやっているからになります。
もちろん人気度や英語を知っている人からのおすすめは、教材を選ぶ理由にもなりますが、確実に英語力を伸ばしている人は自分で教材の必要性も考えています。
- 自分の伸ばしたいスキルは何か?
- そのスキルを伸ばすには、どの教材のどのエクササイズをすべきか?
- このエクササイズをやることで、どう伸ばすことができるのか?
教材を選び抜く力も身につけていきましょう。
効果が出ない人の特徴③:講師選びに失敗している
講師選びに失敗している人がいます。
講師選びはかなり重要なポイントです。
しかし、口コミで評価が良い、また空きがあったからという理由で講師を選ぶのは、すごくもったいないです。
DMM英会話には、128か国以上の講師が在籍しているので本当にいろんな講師がいます。
だから、人気の講師はでも、意外と「合う・合わない」があります。
例えば私が経験した人気講師の方の中に、以下のような人もいました。
- 授業は楽しいけど、講師が話しすぎる
- 毎回同じコメント・アドバイスしかくれない
- 適切なアドバイスはくれるけど、あまり愛嬌がなく厳しめ
こういう経験をしているからこそ、「人気がある」という理由だけで講師を選ばずに、あなた自身で確かめることも大切です。
なので自分に合った講師を選び、その講師と一緒に自分の目的を達成することがとても重要です。
効果が出ない人の特徴④:継続していない
効果が出ない人の特徴として、継続していないというものがあります。
DMM英会話は毎日英語を学ぶことができますが、DMM英会話の安さと容易さに甘えてしまって毎日受講していない人がかなり多いです。
英語力と言うのは1日や2日で身に付けられるものではありません。
でも1日1日を確実にこなしていくことで、数ヶ月後には必ず英語力が身に付きます。
効果が出ない人の特徴として、継続していないというのが挙げられます。
効果が出ない人の特徴⑤:ミスをしないように努力している
効果が出ない人の特徴として、ミスをしないように努力をしている人が多いです。
なぜなら、「ミス=悪いこと」という認識を持っているから。
たしかに日本で教育を受けたわたしたちは、ミスをすれば恥ずかしいと思う事は当然ですし、ミスをしたくないって思うことも当たり前かもしれません。
でもミスはするようにしてください!!
というのもわざとするのではなく、ミスを怖がらずに英語を話す努力をすることが大切です。
ミスをすればその間違えたところに注意が行くので、結果として自分の英語力を伸ばすことができます。
でもミスを恐れて英語を話せなかったり、ミスをしないように努力をし続けることで、同時に英語力を伸ばす機会を失っているということです。
ミスをしないように努力をするのではなく、ミスから学びましょう。
DMM英会話で効果的な使い方をするときの注意点_2選
DMM英会話で効果的な使い方をするときの注意点を3つ紹介します。
- 定期的にスピーキングテストを受ける
- 教材とフリートークのレッスンをタイミングよく行う
- 慣れてきたら自己紹介を省く
DMM英会話_効果的な使い方の注意点①:定期的にスピーキングテストを受ける
定期的にスピーキングテストを受けるようにします。
なぜなら、スピーキングテストは現段階での英会話スキルを判定してくれるので、
- 自分の上達ぶりが視覚的に見える
- モチベーションアップにもつながる
- 次の課題が見える
このような効果があります。
よくテストが苦手だったり、判定されるのが苦手な方がスピーキングテストを避けていますが、テストを受けて自分の目的までの道のりを確認するためにも役に立ちます。
スピーキングテストの内容や受け方などを丁寧に解説しています。
これまでにスピーキングテストを受けたことのない方は、受ける前に確認してリラックスして取り組んでみてください。
>>DMM英会話スピーキングテストの受け方とレベル判定の内容
DMM英会話_効果的な使い方の注意点②:教材とフリートークのレッスンをタイミングよく行う
教材とフリートークのレッスンをタイミングよく行うことが大切です。
それぞれ受講するメリットがあります。
例えば、
教材で学んだことを実践する場所としてフリートークを行うことができます。
また、フリートークでわからなかった表現を教材を使って学ぶことも可能です。
レッスン | 学べるもの |
---|---|
「会話」の教材 |
|
フリートーク |
|
教材を使ったレッスンばかりだと「実践さ」が足りないので、1週間に1回、または2週間に1回のペースでフリートークをして習ったことを実際に使ってみましょう。
また、興味のないものばかりをしていてもつまらなくなるので、飽きを防ぐためにも自分の興味分野についてを「英語で」学ぶことをおすすめします。
フリートークは題材がないので、教材を使うレッスンでは身につけられない以下の点に長けています。
- 自分から会話をするスキルの向上
- これまで習ったことをアウトプット
- 予想外の内容や質問に対する対応力
初心者は、フリートークが難しいと思う方が多いですが、準備さえすれば楽しくできます。
教材ばかり、またフリートークをばかりではなく、教材とフリートークのレッスンのタイミングが行いましょう。
DMM英会話_効果的な使い方の注意点③:慣れてきたら自己紹介を省く
DMM英会話を効率的に使うには、自己紹介を省くことも大切です。
初めのうちは自己紹介も英語を話す上で必要なスキルなので、練習として行いましょう。
でも、自己紹介をすることに慣れたり、スラスラと自分の言いたいことを言えるようになったら、自己紹介は省くことをおすすめします。
なぜなら、自己紹介の型がある程度決まってくるし、自己紹介に対する質問や回答も似たものになるからです。
一般的に、自己紹介をしてお互いのことを話している時間は5分ほど。
自己紹介をすることに慣れたら、その時間を別のところで使う方が、効率よく英語を学習できます。
慣れたら自己紹介を省いてみましょう。
DMM英会話で効果を出しやすくする方法_3選
DMM英会話で効果を出しやすくする方法を3つを紹介します。
- DMM英会話のデイリーニュースとCNNなどで日々のニュースを確認する
- 基礎文法はDMM英会話の教材、または自分で購入した教材を使ってマスターする
- iKnow?で単語やフレーズを覚えられる
DMM英会話で効果を出しやすくする方法①:DMM英会話のデイリーニュースとCNNなどで日々のニュースを確認する
DMM英会話のデイリーニュースとCNNなどの英字ニュースで日々のニュースを確認しましょう。
日々の世界で起こっているニュースを知る事で、損をすることはありません。
むしろ得ばかりです!!
時事問題を認識することは、自分の想像力や思考力を上げることにもつながります。
DMM英会話のデイリーニュースは日本語訳が使えるので、英語のニュースを読むときのヒントに。
それにディスカッションのエクササイズがついているので、自分の考えを整理するのにもかなり有効です。
また、CNNやBBCなどの英字ニュースも無料で簡単に読めるようになっているので、興味のある記事を読む癖をつけましょう。
日頃からDMM英会話のデイリーニュースや英字ニュースを読むことで効果を出しやすくなります。
DMM英会話で効果を出しやすくする方法②:基礎文法はDMM英会話の教材、または自分で購入した教材を使ってマスターする
基礎文法はDMM英会話の教材、または自分で購入した教材を使ってマスターするようにしましょう。
DMM英会話を受講していれば無料で教材が使えるので、基礎学習を簡単に行うことができます。
もし自分で購入した教材の方が良いというのであれば、それを使って基礎固めは早めにマスターすることを心がけましょう。
必ずしも今すぐ文法を完璧に把握する必要はありませんが、今後徐々に難しい英語にも触れることになります。
基礎が崩れないように、基礎文法はDMM英会話の教材、または自分で購入した教材を使ってみてください。
DMM英会話で効果を出しやすくする方法③:iKnow?で単語やフレーズを覚えられる
iKnow?で単語やフレーズを覚えることで、効果を出しやすくなります。
DMM英会話では月々1500円ほどかかるアプリを無料で使うことができます。
このiKnow?は、DMM英会話が「脳科学」と「認知心理学」に基づいた反復学習メソッドを使用した学習アプリケーションです。
もちろん使い勝手もあるので強制はしませんが、使用できるのであれば使用してDMM英会話を受講する特典を使い尽くしましょう。
もし自分で英単語やフレーズの勉強用の紙媒体の単語帳が欲しい場合は、こちらおすすめします。
大学入試用の教材にはなりますが、かなり使い勝手が良く日常的に使える単語やフレーズが多いので、この本を一冊することで英語力がかなり上がりました。(実体験!)
さあ、DMM英会話の 効果的な使い方を マスターしよう!
いかがでしたか?
この記事では、DMM英会話の効果的な使い方を解説しました。
DMM英会話は使い方を間違えれば効果が出るのに時間がかかったり、出る前に挫折していまったり、という最悪な結果を及ぼしてしまう可能性もあります。
再度まとめると、DMM英会話の効果的な使い方は
- 英語を学習する目的を明確にする
- 教材の中の自分に必要な箇所を使用する
- 予習復習を欠かさない
- 講師選びを慎重に行う
- レッスン中は積極的に話す
- 毎日全力で英語を楽しむ
- レッスン以外で勉強する
また、以下のようなDMM英会話の使い方をしていれば、効果が出なくても不思議ではありません。
- 日頃から思考力を鍛えていない
- 教材選びに失敗している
- 講師選びに失敗している
- 継続していない
- ミスをしないように努力している
これを機会に、ぜひDMM英会話を効果的に使ってみてください。
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!!
この記事があなたのお役に立てれば、うれしいです。