- 「DMM英会話できちんと学べるの?」
- 「ぶっちゃけどうなの?」
- 「ちゃんとしたスクールの方がいいんじゃない?」
と思っていませんか?
はい! 私もあなたと全く同じでした。
でも、やっぱり正しく口・舌の使うことはもちろん、だれかに正しいかどうかを確認してもらわないと上達しないんですよね。
Youtubeや教材だけでも舌の動かし方とかの理屈はわかるんですけど、結局それだけでは正しい音が出ているのか判断が難しい。
でもこの記事を読んでいるあなたはラッキーですよ。
この記事を読んでから、「発音」教材を行うか判断してみてください♪
このようなお悩みをスッキリさせますね。
- DMM英会話教材「発音」は効果があるの?
- メリットとデメリットは?
- どうやってレッスンを受ければ、効果が上がるの?
- やっぱりネイティブから学んだ方がいい?
先に結論を知りたい人もいるので、先にまとめると
丸わかり結論
DMM英会話の教材を使った「発音」レッスンは効果があります。
理由としては、
- ネイティブから英語を聞き直される機会が圧倒的に減る
- 英語を話す自信がつく
- 周りの人から発音がいいと言われるようになる
このような効果が実際に得られたからです。(↑実体験)
でもあなたとしては「本当にこんな効果が出る完璧なレッスンがあるのか」と思いますよね。
メリットとデメリットをまとめると
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ぶっちゃけ、こんなデメリットもありますが、あなた次第でかなりカバーできることが多いです。
この記事では、デメリットをうまくカバーして、格安であなたの発音を上達させる方法を実体験も含めて紹介していきます。
わたしの場合、【The 日本人】の発音しかできなくて、英語を話すときは自信が持てなかったんですよね。
でも英語を話すたびに「あ、今わたし英語上手に話せてる気がする!」って思えるようになります。
DMM英会話では無料で2回の体験レッスンができるので、効果を実感してみてはいかがですか?
\自信を持って英語を話してみない?/
今すぐ無料でDMM英会話のレッスンを受けてみよう!
DMM英会話の教材「発音」の効果はある?
結論から伝えると、効果はあります。
私の場合は、DMM英会話での「発音」教材を使ったレッスンはとっても有益なものでした。
そのおかげで、
- ネイティブから英語を聞き直される機会が圧倒的に減った
- 英語を話す自信がついた
- 周りの人から発音がいいと言われるようになった
私の場合は、発音のレッスンに時間をとった甲斐がありました。
簡単に説明します。
①ネイティブから英語を聞き直される機会が圧倒的に減った
ネイティブから英語を聞き直される機会が圧倒的に減りました。
これは発音レッスンで習った以下の3点が、実践でかなり生かされたからです。
- 音が省略される英語
- 発音が似ているけど違う英単語
- 文を読むときのスムーズな英語
DMM英会話でレッスンを受けるまでは、自分の発音があっているのかわからず、見様見真似で英語を話してきました。
でも基礎学習と実践練習のおかげで、よりネイティブっぽく聞こえるようになったんだなと実感しています。
②英語を話す自信がついた
英語を話す自信がつきました。
これはもちろん、正しい発音の仕方を身につけて、少しずつ正しいものになってきたからですね。
よく英語を話せる人が「発音は二の次だ!」といっても、話している本人としては、やっぱり納得できないですよね?
これまで英語の発音がめちゃくちゃ【The 日本人】だったので、自分で聞いていても
「は〜、なんか抑揚がなくて、カタカナ英語だな」と。
でも、レッスンを通して自分の英語に自信を持てたのは、かなりの収穫です!
③周りの人から発音がいいと言われるようになった
周りの人から発音がいいと言われるようになりました。
これも、英語の音の出し方を学び、ネイティブに近づいているからだと思います。
例えば、グループレッスン(DMM英会話以外で受けているもの)の時に英語を話していると、同じグループの人から
「みくりちゃん、発音いいね!どうやって勉強してるの?」
「発音めっちゃ上達してない?!すごーー♡」
こんな感じで、周りの人から聞いてもかなり上がったということです。
こうやって褒められるのは嬉しくない人はいないっ!
DMM英会話の教材「発音」で効果が出たワケ
DMM英会話の「発音」教材でなぜ効果が出たのか、その理由を自分なりに考察しました。
メリットにもなりますが、以下の3つです。
- 徹底的に矯正してくれる
- 日本人がよく間違える音の違いを学べる
- 口・舌・表情筋の動きを理解できる
一つずつ解説していきますね。
①徹底的に矯正してくれる
徹底的に矯正してくれます。
これはマンツーマンだからこそでもありますが、講師が細かいところをチェックしてくれるからですね。
例えば、
「講師が英語を読んだあとに生徒がリピート」の流れで行うのですが、
- 発音が正しいのか・正しくないのか
- どう間違っているのか
- どうすれば正しくできるのか
このようなことを丁寧に教えてくれます。
私の場合はレッスンが始まる前に、「少しでも違和感があるようなら、指摘して欲しい」と念を押してお願いしていたこともあります。
でもそのおかげで、私のガチ度が講師にも伝わり、講師もガチで指摘をしてきてくれます。
- 「もう少し口を閉じてみて!」
- 「息の流れを舌で変える感覚を覚えよう。」
このように指摘をくれるので、発音も上達しやすい環境です。
②日本人がよく間違える音の違いを学べる
日本人がよく間違える音の違いが学べます。
教材の中には、よく似ているけど違う英単語を徹底的に学ぶレッスンがあります。
例えば、日本語的には単純に「ア」ですが、英語では、/ə/ とか /æ/とか・・・分かれているんですよね。
でもレッスン中に、
このように、なるべく実践で使えるように体に覚えさせるような工夫してくれています。
だから日本語にはないからこそ、よく間違える発音でも自然と口の形や舌が動くようになるんです。
③口・舌・表情筋の動きを理解できる
口・舌・表情筋の動きを理解できるようになります。
なぜなら、講師がウェブカメを通して、口まわりを見せながら解説してくれるからです。
例えば、よくYoutubeや書籍で「〇〇の発音をするには、△△で口を動かしてみましょう。」のように言っていることがあります。
でも自分でやってみると、どうも正しくない気がするし、そもそも正しく口や舌を動かせているかわからないんですよね。
実は私はこれで泥沼に落ちて、英語をやめようとしました笑
でもレッスンを受けると、一方的に「〇〇しましょう」と言われるのとは違い、自分でやりながら、かつ指摘をしてもらいながら感覚を通して理解できるんです。
DMM英会話の教材「発音」を使うレッスンのデメリット_3選
逆に「こんなに良いことばっかりで、怪しいな。」、「話を盛っているだけか?」と感じてしまいますよね。
だから、私が実際にレッスンを受けてみて感じたデメリットも紹介します。
- 講師の細かな発音の違いがわかりにくい
- 講師によっては、矯正してくれない
- なまりのある講師だと正しい発音がわかりにくい
一つずつ解説します。
①細かな発音の違いを聞き取りにくい時がある
細かな発音の違いを聞き取りにくい時があります。
これは対面でレッスンをしているのではなく、オンラインだからこその問題です。
私がレッスンを受けるときは必ずWifiに繋いで、イヤホンをつけているのですが、やっぱり細かな発音が聞き取りにくい時あります。
対面だったらキレイに聞こえる声も、オンラインでは、こもってしまう感じ。
私がやったことは、
- 講師にマイクの近くで話してもらうようにお願いする
- Apple AirPods Proを購入
講師とマイクの距離が少し離れていると、聞き取りづらいことが多かったので、近くで話してもらうようにお願いしました。
Apple AirPods Proに関しては、「ただ単に欲しかった」という理由もありますが(笑)、実際に使ってみるとやっぱり音がキレイなんですよね。
このような対策で、講師の発音も聞き取りやすく、よりはっきりと聞こえるようになりました。
ただ、講師側のマイクの質が悪くてどうしても聞き取りづらいときはあります。
②矯正してくれない講師がいる
矯正してくれない講師がいます。
これは、
- 講師自身が発音記号を理解していない
- 「大体合ってるから大丈夫」と判断する講師がいる
- 講師(非ネイティブ)自身も正しく発音できていない
このような理由からです。
DMM英会話には、「英語を教える資格」を持っている講師もいるのですが、アルバイトで講師をしている人もいます。
だから、細かい違いがわからなかったり、ひとまず理解できるからOKを出す講師も。
このような理由で、全講師が発音の教え方をマスターしているわけではないんです。
でもきちんと発音を教えてくれる良い講師を探す方法を見つけました。
- 講師検索の画面で「pronunciation」・「発音」で検索をかけてみる
- 自分が身につけたい発音をしているかを動画で確認する
「pronunciation」・「発音」で検索をすることで、発音を教えることが得意な講師を見つけやすいです。
(引用:DMM英会話)
ちなみに、私もこうやって見つけて良い講師と出会えました♪
あと必ずして欲しいのが、自分が身につけたい発音をしているかを動画で確認すること。
(引用:DMM英会話)
アメリカ・イギリス発音などはもちろんですが、その講師が住んでいる国・地域によっても異なるんですよね。
ちなみに私は、ゴシップ・ガールでも活躍していた「ブレイク・ライヴリー」が好きで、自分の声質的にも似てるところがあります。
だから、彼女っぽい声質で発音している講師を選びました。
思うに、女性が男性講師から学ぶよりも女性講師から学ぶ方が、より自分が発音しているイメージがしやすいです。
でも男性となると、声質や声の高さとかも違うので真似しにくい!
これは反対に、逆の場合も同じかなと思います。
話がそれましたが、発音を矯正してくれない講師がいるのも事実です。
このデメリットをカバーするには、講師選びには気をつけることが大切になってきます。
③なまりがある講師だと正しい発音がわかりにくい
なまりがある講師だと正しい発音がわかりにくいことがあります。
英語は英語でも、全員が標準英語を話しているわけではないからです。
例えば、日本語でも、標準の日本語があれば、関西弁、東北弁、九州弁がありますよね?
それと同じで英語にもそれぞれの国・地域で異なります。
アメリカ国内で考えたとしても、上(カナダ寄り)と下(メキシコ寄り)では発音が異なります。
この動画で発音が州によって異なることが、すぐわかります。
また、フィリピン人講師はフィリピンの、セルビア人はセルビアのなまりがついていることも。
※もちろんアメリカ発音に矯正している講師もいます!
こうなってくると、
「結局どの英語が正しいんだよっっっ!!」
とツッコミたくなりますよね。
なまりがある講師だと正しい発音がわかりにくいことがあるのは事実としてあります。
まぁこんな事態にならないためにも、レッスン予約をする時点で動画でその講師の発音をしっかり聞くところからスタートすべきだと思います。
※スタンダードプランの方は非ネイティブ講師しか選べないので、より注意が必要です。
この記事では、DMM英会話のデメリット7つを暴露し、その対処法や口コミを紹介しています。 英語初心者ちゃん入会する前に、知っておきたい!今回は、このようなお悩みをスッキリさせます。&[…]
DMM英会話の「発音」教材を使ったレッスンのやり方
それでは、実際にどうやってレッスンを行なっていくのかを確認しましょう。
ぶっちゃけ教材の上からやっていけば良いわけですが、それだとそのままなので、実際に私がやっていた方法を紹介します。
レッスンの流れは以下の3ステップ。
- 予習よりも復習に力を入れる
- 自分の発音を録音しておく
- 少しでも違っていたら指摘してほしいと講師にお願いする
一つずつ解説します。
①予習よりも復習に力を入れる
予習よりも復習に力を入れます。
そもそも予習の時点では、自分で音読しても正しいかどうかがわからないからです。
例えば、レッスンで、/ə/ & /æ/ を学ぶ時は、
- 【予習】口や舌の動かし方・単語の読み(common→コモン)を確認しておく
- 【レッスン中】自分が発音して、正しい可動化を判断してもらう
- 【復習】レッスンで習ったことを、再度一人で練習してみる
特に英語初心者の場合は、自分で正しく発音しているかの判断がつきにくいんです。
それならばレッスン中に正しい発音のやり方を習い、わかった状態で復習をして、定着させた方が効率も良くなります。
教材の中に、どのように発音をするかの【Tip】は書かれています。
こういうのです。
(引用:DMM英会話)
これを確認しつつ、単語の読みくらいは頭に入れておくとスムーズにレッスンが行えます。
予習よりも復習に力を入れていくことが大切です。
②自分の発音を録音・録画しておく
自分の発音を録音・録画しておきましょう。
こうすることで、後で正しい発音を確かめることができるからです。
また講師の口の動かし方や解説も記録できるので、復習としてはめちゃくちゃ使えます。
例えば私の場合、復習の時にやりやすいように、単語・文章ごとに録音・録画をしています。
そうすると
- 必要なところだけ撮れる
- 復習しやすい
- 見たい部分を探さなくても良い
1レッスンを1本のデータにしてしまうと、
- 関係のないところまで撮れてしまう
- 後で見返した時にめんどくさい
- 後でカットするのもめんどくさい
このように、自分の発音を録音・録画しておくことで、あなたが復習する時に役立ちます。
③少しでも違っていたら指摘してほしいと講師にお願いする
少しでも違っていたら指摘してほしいと講師にお願いすることが大切です。
理由はもちろん、あなたの発音をなるべく早く上達させるため。
例えば、
↓
講師に確認してもらう
↓
間違っていれば、講師にどう違うかを教えてもらう
地道だけど、このように進めていく方が着実に身につきます。
反対に、あまり指摘をもらわない場合は、次からもその単語を間違って発音する可能性が高いです。
DMM英会話の教材「発音」のレッスンに関するQ&A
DMM英会話の教材「発音」を使ったレッスンに関するQ&Aです。
- 教材をすればからなず正しい発音が身につくかどうか
- どのくらいのレッスンを受けるべきか
- 発音のレッスンはネイティブの方が良いかどうか
一つずつ回答します。
Q&A①:教材をすればからなず正しい発音が身につくかどうか
個人差があるので、100%身につくとは言い切れません。
ただ教材をうまく使うことはもちろん、復習で正しい発音の感覚を掴んでいくことで、身につくようになります。
私の場合は、人の話し方を真似たりすることが得意ということもあるので、習得が人と比べて早かった可能性もあります。
ただ、正しい口・舌・息の出し方などを習得すれば、原理的には正しく発音をすることが可能です。
Q&A②:どのくらいのレッスンを受ける必要があるのか
DMM英会話の「発音」教材には、全50回分のレッスンが用意してあります。
そのため、
- 【基礎の基礎から1つずつやっていきたい方】1から全てを行う
- 【すでに習得している発音がある】その部分をスキップしてできないところだけを行う
このように自分の英語のレベルに応じて必要なレッスンを行えばOKです。
ちなみに私は1からレッスンを行ったので、50日間かかりました。
Q&A③:発音のレッスンはネイティブの方が良いかどうか
正直私はネイティブをおすすめします。
なぜかというと、やっぱりネイティブ(主にアメリカ)の発音に聞き慣れているし、今はまだ世界基準となっているからです。
ただ、近年では英語を話すネイティブの数よりも非ネイティブの数が多い時代です。
だから先ほどもお伝えした通り、非ネイティブ講師でもあなたが習得したい発音をしている人がいれば、その方から習うことをおすすめします。
「まずはスタンダードの発音を習っておこう」という場合は、慣れるまでアメリカ人講師(訛りが気にならない講師)を選んでみましょう。
今すぐDMM英会話で発音を学ぼう!
この記事では、DMM英会話の教材「発音」の効果はあるのかどうかを全レッスンをやり遂げた感想も含めて紹介しました。
再度まとめてみると、あなたの工夫と頑張り次第でDMM英会話での発音レッスンは効果があります。
根拠としては、
- ネイティブから英語を聞き直される機会が圧倒的に減る
- 英語を話す自信がつく
- 周りの人から発音がいいと言われるようになる
でも気になるDMm英会話教材「発音」を使ったレッスンのメリットとデメリットは
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
本記事でもお伝えした通り、もちろんデメリットもありますが、あなた次第でかなりカバーできることが多いです。
DMM英会話は、かなり格安の質が保たれているオンライン英会話スクールです。
本格的にガッツリ発音矯正スクールに通おうとすると、1回のレッスンで6000円くらいは普通にかかります。
でも、DMM英会話の講師を上手に使うことで(←失礼w)、あなたが英語を話す時に自信がつくほどの発音を手に入れることが可能です。
発音が良くなるだけで、英語を話していても気持ちがいいので、この機会に試してみてくださいね。
無料の体験レッスンを受けていない方は、2分もあれば登録・講師予約できるので、ぜひ!
「無料体験ってどうやって申し込めば良いの?」という場合は、【丸わかり】DMM英会話の無料体験の期限・内容・注意点を紹介で、スクショを使って1からお伝えしています。
\自信を持って英語を話してみない?/
今すぐ無料でDMM英会話のレッスンを受けてみよう!
こちらの記事も読まれています♪