この記事では、ネイティブキャンプの講師の選び方をまとめています。
SNSやブログなどでもよく確認できますが、ネイティブキャンプは、講師の質がピンキリです。
だから、「格安の英会話だし、そういう講師に当たってしまうのも、しょーがないよね…」って思っていませんか?
そう思っているあなたは、めちゃくちゃ損をしていますよ!!
講師の質は、レッスンの質につながり、レッスンの質は、あなたの英語力に直結します。
「講師の質=レッスンの質=あなたの英語力」
そう考えると、講師の質を高めたいと思いますよね?
でも、この記事を読んでくれているあなたは、向上心が高くて、英語力を伸ばそうとしている意思が強いです。
さきに、私の経験はもちろん、38人に実施したアンケートからわかった講師の選び方を紹介しますね!
丸わかり結論
ネイティブキャンプ愛好家が語る講師の選び方は、
- 評価が4.9以上の講師を選ぶ
- 自己紹介ビデオで講師の雰囲気・発音を確認する
- 予約数から判断する
- レッスン回数から経験値を確認する
- 資格の所有で判断する
- 講師の本業で確かめる
- コメントの良さで判断する
- みんなのレビューから講師を選ぶ
- 生徒の年代別から選ぶ
国別での講師の特徴も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まだ、7日間の無料体験をしていない場合は、1週間英語漬けしちゃいましょ!
\無料で使いまくろーっ♪/
このサイトの著者
- 6ヶ月でTOEIC400点→900点達成
- 英会話スクールを効果的に利用中(2020/2月から)
- TOEIC945点(2020/12時点)
- 海外留学経験なしで、国内留学で英語を極める
- 100%実体験をもとに記事執筆
【愛好家の直伝】ネイティブキャンプ講師の選び方まとめ
ネイティブキャンプ愛好家の直伝である講師の選び方をまとめます。
選び方のポイントは、以下の9つです。
- 評価が4.9以上の講師を選ぶ
- 自己紹介ビデオで講師の雰囲気・発音を確認する
- 予約数から判断する
- レッスン回数から経験値を確認する
- 資格の所有で判断する
- 講師の本業で確かめる
- コメントの良さで判断する
- みんなのレビューから講師を選ぶ
- 生徒の年代別から選ぶ
ただ、これはあくまで切り口なので、講師を選ぶ時に全てを見流必要はありません。
しかし、より講師選びに凝りたい方は、できるだけ確認した方が良いポイントとなります。
①評価が4.9以上の講師を選ぶ
講師の評価が、4.9以上の講師を選びます。
理由は、4.9以上の講師であれば、
- 講師が笑顔で気さく
- 聞き上手
- レッスンの進行がスムーズ
- 臨機応変に対応してくれる
- ミスもしっかり指摘してくれる
このように「生徒が基本的にそうであって欲しい」と思うことが揃っているからです。
反対に評価が4.9未満の講師の場合、
- レッスンは普通に進行していても、機械的
- 間違いを指摘してくれない
- レッスンに慣れていない
- 笑顔が少なく、冷たい
このように感じることがあります。
例えば、こちらのフィリピン人講師の評価を見てみましょう!
こちらの方は、4.9以上の評価があります!
反対に、この方は、4.6しかないので、満足のいくレッスンが受けられない可能性もあります。
正直わたしは、「今すぐレッスン」で評価の低い講師を選んだこともありましたが、レッスンが始まって「あ、失敗した」と思ったこともあります。
そういう面で、評価にはその数字である理由があって、偽りなくつけられているんだなと実感しています。
ただ基本的には、評価が4.9以上の講師を選べば、レッスンの質に間違いはありません。
※あなたとの相性が良いかどうかは、別問題だから注意です!
②自己紹介ビデオで講師の雰囲気・発音を確認する
自己紹介ビデオで講師の雰囲気・発音を確認します。
なぜなら、確認することで事前に
- 話しやすそうな雰囲気の講師なのか
- 発音・声質が聞き取りやすいか
これからのことがわかります。
講師を選んだら動画が見えるので、再生しましょう!
例えば、
笑顔が少なければ、ボソボソっと話している
- ちょっと厳しそう
- レッスンをする上で、冷たそう
笑顔が多くて、ゆっくり話している
- 丁寧に教えてくれそう
- 楽しいレッスンになりそう
極端ですが、実際にこのような講師もいます。
でも、自己紹介のビデオが、全てを見る必要はありません。
数十秒くらいを見て、あなたの直感も使って選んでみましょう。
③予約数から判断する
予約数から判断します。
予約数が多いということは、それだけ多くの生徒が取りたいと思っている人気の高い講師だからです。
ネイティブキャンプは、講師の予約を取らなくてもレッスンが取れる仕組みになっています。
それなのに「予約をしてでもこの講師とレッスンをしたい!!」と思っている生徒が多いこと!!
例えば、以下の二人の講師の予約数を見てみてください。
このザンビア国籍の講師は、レッスン数をこなしていますが、予約数が少ないです。
反対に、こちらのフィリピン人講師は、レッスン数は、それほど多くないですが、予約数はかなり多いです。
予約数の目安としては、
これまで講師が行ったレッスン数と予約数に大きな違いがない方が良い
となります。
よって、レッスンの予約率がかなり高いので、タイミングによっては取れないこともありますが、講師の質という点では間違いないです。
予約数から判断してみましょう。
>>今すぐネイティブキャンプの講師を確認する♪
④レッスン回数から経験値を確認する
レッスン回数から経験値を確認します。
基本的に、レッスン回数は講師としての経験を表しています。
例えば、これまでに行ったレッスン数が多いと、
- 少ない講師よりも教え方が上手
- レッスンの上手な進め方を理解している
このような可能性が高いですね。
これまでの経験上、目安としては300回以上は必須です。
講師としてのレッスン歴が100回を上回っていない場合、ネイティブキャンプ自体に慣れていない可能性が高いです。
また、講師のプロフィールで講師歴を確認することもできますが、
「講師歴が長い=多くの経験をしている」というわけではありません。
例えば、以下のように3年以上の講師歴がある方でも、数をこなしていない場合は、必ずしも経験値があるとはいえません。
この講師歴は、年月で確認するよりも、レッスン数で見る方が確実です。
⑤資格の所有で判断する
資格の所有で判断します。
ネイティブキャンプでは、講師になるために資格の有無は問われていません。
そのため、講師としての資格を持っていなくても英語を教えている人もいます。
資格を持っているから教え方が上手・完璧・丁寧という決まりはありませんが、少なからず、英語の教え方に対する知識は持っています。
例えば、「TESOL」という資格は、世界でも認められている英語を教えるための資格です。
フリーワードに、「TESOL」と入力して検索をかけると、516名(2021年3月27日現在)の講師がヒットしました。
このように、資格を持っているかどうかで判断することも一つの手です。
⑥講師の本業で確かめる
講師の本業で確かめます。
なぜなら、その講師の本業によって英語のレベルがわかるからです。
例えば、講師が本業で
- 英語の講師をしている
- コールセンターで働いている
- 海外とのやりとりをしている会社で働いている
このような場合は、かなり英語を使っているので、講師自身の英語レベルも高いことを表しています。
例えば、アメリカ企業のコールセンターはフィリピンに置かれていることもあり、そこで働いている方も多いです。
以下の自己紹介を書いている講師も、コールセンターでの経験がありますね。
実際にコールセンターで働いている講師の方に聞いた話ですが、怒りでカンカンのアメリカ人がクレームの電話を入れてきたことがあるそう。
その時、フィリピン人の鉛で話すと、「アメリカ人と話させろ!」「代表者と代われ!」などと怒られたとのことでした。
この件に関しては、アメリカ発音で話すことができる別のフィリピン人の方に電話を変わったところ解決したとのことです。
それから、その講師はアメリカ発音を徹底的に勉強したと話していました。
このような話からもわかるようの、コールセンターでの勤務経験のある方は、綺麗な発音をしている可能性が高いです。
反対にで、本業で英語を使っていなかったりする場合は、それほど期待できないことが多いです。
例えば、
- 英語のなまりが強め
- 間違っている文法を使っている
講師の本本業から判断してみましょう。
⑦コメントの良さで判断する
コメントの良さで判断します。
先ほど解説した評価とにていますが、こちらは数字ではなくコメントなので、どういう講師なのかが、よりわかる可能性があります。
例えば、以下の評価を見てみると、
- 発音が綺麗なこと
- 生徒のレベルに応じて、言葉を変えてくれること
- チャットボックスを使ってくれること
このようなことがわかります。
また、この講師に関しても、英語の勉強の進め方を教えてもらったと記載があるので、生徒に応じてアドバイスをしてくれそうですね。
しかし、生徒の中には評価を5にしていても、
- 「Thank you!」
- 「I enjoyed this lesson!」
このように、どうして5の評価をつけたのかという理由を書いていないことがかなりあります。
>>今すぐネイティブキャンプの講師を確認してみる♪
⑧「みんなのレビュー」から講師を選ぶ
「みんなのレビュー」から講師を選ぶこともできます。
なぜなら、前項でお伝えした生徒の「コメント」を一覧で見て、判断することが可能だからです。
これは、あまりSNSやブログでも伝えられることはないレア情報です!
例えば、以下のように講師に対するコメントを一覧で確認できます。
だから、本来なら気になる講師のプロフィールページに行き、評価のところからコメントを見る必要があります。
でも、これならすぐに評価コメントが確認できるので、気になる講師をすぐに見つけることが可能です。
「みんなのレビュー」から講師を探すことで、これまでレッスンを受けたことのない講師と出会うことができるようになります。
⑨生徒の年代別から選ぶ
生徒の年代別から選びます。
なぜなら、教えている生徒によって、講師の特徴が変わるからです。
例えば、
子供〜20代の生徒の受講が多い場合は、
- テンションが高め
- 積極的に話しかけてくれる
30代以降の生徒受講率が高い場合は、
- 聞き上手
- おおらかな感じ
一般的に、このような特徴があります。
例えば、こちらの講師は、30代〜の生徒が多いです。
だから、レッスンを引っ張るよりも、聞き上手であり、サポートもしてくれる存在でいてくれそうです。
反対に、こちらの方は、子供から20代までの生徒も多く、幅広く対応してくれる講師だということがわかりますね。
この生徒の年代も講師のページで見ることが可能です。
ネイティブキャンプの教え方が上手&下手な講師の特徴
ネイティブキャンプの教え方が上手&下手な講師の特徴をお伝えします。
教え方が上手な講師の特徴
これまでネイティブキャンプで英語を学んできた愛用者が選ぶ「教え方が上手な講師の特徴」を紹介します。
- チャットボックスを使って説明してくれる
- 質問がないか適宜聞いてくれる
- 生徒が言いたいことをわかってくれようとする
- できる限り、生徒が知っている単語を使って教えてくれる
- テキストに書いていることだけでなく、講師自ら例文などを作って解説してくれる
- 意味が通じる英語でも、「〇〇だともっと自然な英語になるよ」などのアドバイスをくれる
このような特徴があります。
講師が一生懸命教えてくれていると、生徒しても楽しいことはもちろん、モチベーションが上がります。
モチベーションが上がれば、英語をもっと勉強したいと思うようになり、あなたの英語力が自然と伸びるように!!
教え方が下手な講師の特徴
反対に、教え方が下手な講師の特徴が次のようになります。
- チャットボックスを使わない
- ミスをしても指摘してくれない
- 説明の仕方が雑
- 生徒が理解をしているか確認してくれない
このような特徴があり、正直レッスンをしても、楽しくなかったり、モチベーションが上がらないことがあります。
これが、講師の質を重視する理由ですね。
>>今すぐネイティブキャンプのレッスンを受けてみる!!
この記事では、ネイティブキャンプ初回無料体験レッスンの感想と受け方の流れを紹介します。英語初心者ちゃん初めてだから、使い勝手や受け方が全くわからない!!この記事では、このようなお悩みをスッキリとさせます。[…]
【こっそり紹介】国籍別!ネイティブキャンプ講師の特徴を紹介!
国籍別で、講師の特徴を紹介します。
※全ての講師がこの特徴に当てはまるわけではありません。
でも、ネイティブキャンプ愛用中ならわかる講師の特徴をまとめてみました。
フィリピン
どのオンライン英会話でもそうですが、フィリピン人の講師を見かけないことはないですね。
フィリピン人講師の特徴としては、
- ネイティブ発音の人となまりの強い人と分かれる
- 話し上手な人が多い
- 気さくな人が多い
- 笑顔が素敵な人が多い
- 楽しくレッスンをしようと努力してくれる
- 褒めてくれる
このような点から、一般的に以下のことが言えます。
テキストを使ったレッスンを受ける場合は
- スムーズにテキストを進めてくれる
- 質問をすると、丁寧に答えてくれる
フリートークのレッスンの場合は、
- 話を盛り上げてくれるのが上手
- 沈黙になったらサポートしてくれる
私個人としても、フィリピン人講師とレッスンをしていて、めちゃくちゃ失敗したなと思ったことはありません。
ただ最初にお伝えしたように、自己紹介ビデオで発音を確認しないと、フィリピンなまりの強い講師と当たることがあります。
また、フィリピン人講師の方は明るくて、話をスムーズに進めてくれることもあってか、爆弾トークのように話す講師もいます。
リスニング力を磨くには良いのですが、スピーキング力をあげようと思うと、「ちょっと話しすぎじゃない?」と疑問に思うこともあります。
セルビア
セルビア人講師とのレッスンも受けたことがありますが、フィリピン人講師と比べて違いもありました。
- ネイティブのような発音をしている
- イギリス発音をしている
- おおらかで、聞き上手な人が多い
- すごく優しい人と厳しめの人と分かれる
テキストを使ったレッスンの場合は、
- レッスンを丁寧に進めてくれる
- 質問に対して、正確な答えを伝えてくれる
フリートークのレッスンの場合は、
- 聞き上手で、しっかりと話を聞いてくれる
この2点に関しては、よかったです。
ただ、少し冷たい雰囲気があるよう感じたのも事実です。
これまでに明るく元気なタイプのフィリピン人講師とのレッスンが多かったので、余計にかもしれません。
でも、やっぱり落ち着いた雰囲気がある方が多いのかなと感じますね。
わたしが一度、フリートークのレッスンを受けた時に、ネタ切れになったことがありました。
その時に、「話すネタがないなら、テキストを使って学習をした方がいいよ」と。
確かにごもっともですが、フィリピン人講師のように、講師側からネタを振って欲しかったという気持ちもあります。
ただ、聞き上手な人が多い印象は受けるので、スピーキング力を上げるには、とても良さそうです。
カナダ
カナダ人講師ともレッスンを受けました。
やっぱり英語ネイティブなので、発音や英語のイントネーションなど、聞き慣れていて安定しています。
カナダ人の特徴的には、
- 明るい人が多い
- 発音の学習には向いている
- 英語を話すスピードが早い人もいる
- フランスなまりの英語を話す人もいる
- 意味が通じていればミスがあっても指摘しない人もいる
カナダ人講師の方は、もちろんネイティブ枠になるので、レッスンの予約自体が取りにくいことが多いです。
レッスンは以下の通り。
テキストを使ったレッスンの場合は、
- レッスンの進行はスムーズ
- 文法の解説は、基本テキスト通り
- 細かな文法の解説は期待できない部分もある
フリートークのレッスンの場合は、
- 聞き役でありながら、伝えられない時のサポートはしてくれる
- 話を盛り上げようとしてくれる
しかし、やっぱりネイティブの方と話すと、モチベーションが上がりますね。
非ネイティブの方と話す時とは違う緊張感もあるので、時々話すにはとてもいいです。
アメリカ
英語ネイティブといえば、アメリカというイメージはやっぱりありますね。
アメリカ人講師の特徴としては、
- 褒めてくれる
- テンションが高め
- 明るくて楽しい人が多い
- 地域・人種によって発音の違いがある
- 文法の解説が苦手な講師もいる
- 英語の発音が正しくできるけど、発音記号が読めない講師が多い
英語ネイティブならではの特徴もありますね。
よって、
テキストを使ったレッスンの場合は、
- テキパキ進めてくれる
- 文法の解説は、基本テキスト通り
- 細かな文法の解説は期待できない部分もある
フリートークのレッスンの場合は、
- 話を途切れないようにしてくれる
- 質問をよくしてくれる
私たち日本人に関しても言えることですが、やはり母国語の文法を解説することは、少し難しいです。
そのため、細かな文法の質問がある場合は、フィリピン人などの非ネイティブ講師がいいかなと感じました。
もちろん、上手な講師もいるのですが、人気で予約が取りづらいですね。
ネイティブキャンプの講師とレッスンを楽しもう!
この記事では、ネイティブキャンプの愛好家が直伝する講師の選び方をまとめました。
これまでに、あなたは本当に教え方が上手で良い講師とレッスンをしていましたか?
ネイティブキャンプの講師は、けっこう幅が広く、人気を集めているいい講師もいれば、イマイチな講師もいるのが事実です。
再度、講師の選び方をまとめますね。
ネイティブキャンプ愛好家が語る講師の選び方は、
- 評価が4.9以上の講師を選ぶ
- 自己紹介ビデオで講師の雰囲気・発音を確認する
- 予約数から判断する
- レッスン回数から経験値を確認する
- 資格の所有で判断する
- 講師の本業で確かめる
- コメントの良さで判断する
- みんなのレビューから講師を選ぶ
- 生徒の年代別から選ぶ
最初にも言いましたが、
「講師の質=レッスンの質=あなたの英語力」
講師の質を高めれば、あなたの英語力も、より効率的に伸ばすことができます♪
この記事でお伝えした講師の選び方を参考にして、ぜひ次回のレッスンから良い講師とお話ししましょう!
まだ、ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けていない方は、ぜひ使い込んでみてくださいね♪
\無料で使いまくろーっ♪/
>>無料体験でネイティブキャンプのレッスンを受けまくった体験談
こちらの記事も読まれています!
この記事では、ネイティブキャンプの英語初心者おすすめコース・教材と使い方を超具体的に書いています。 英語初心者ちゃん英語初心者だけど、何から勉強すればいいのかわからない。このようなお悩みをスッキ[…]